
App Inventorは、メージャー・ブラザーで動くツールである。 まずhttp://beta.appinventor.mit.edu/learn/setup/setupwindows.html を見て、AppInventor Setup Softwareをインストールする。 通常の開発は下記の3ステップで行える DESIGN: http://beta.appinventor.mit.edu/ を開くと、Googleアカウントでログイン画面になり、ログイン後サーバに繋ぎ、最後に開いたAppのデータをダウンロードし、デザイナー(Desigener)画面がひらく。 PROGRAM: デザイナー画面から、ブロックエディタ(Block Editor)も開け、プログラムのロジックの積み立てができる。 DEBUG: デザイナー画面から、エミュレーターまたは実機と通信しながら、画面のデザイン、デバッグなどができる。また実機に開発中のプログラムをインストールすることもできる。 出来上がったプログラムは、Google Storeにアップして公開でもできる。